top of page


「空き家」でかかえる2つの不安
①「家」という存在に対する不安
親が亡くなって、家をどうしたらいいかわからず、存在そのものが不安に。
②売るか・貸すか、すぐには決められない
相続した親の家を、売買してしまうことへのうしろめたさ、兄弟・親族間でまだどのようにするか決められない。
どうしたらいいのかわからない。
どう決断したらいいのかわからない。


わからないから放置する

これが空き家の原因になっています
老朽化が早まり崩壊に向かいます

家を放置していたらどうなるの?

一番の原因は滞留した湿気だとされています
①窓を開けて換気をしなければ湿気とカビで室内がかなり傷みます。
②雨戸を閉めたままだと直射日光がなく、カビ、ダニ、細菌等が繁殖します。
③給排水設備を利用しないと給排水管がさびて傷みがはやくなります。排水設備にはトラップといって水をためて外部からの虫などの侵入を防ぐのと、臭気が上がってくるのを防いでいますが、定期的に水を流さないと、水が蒸発しトラップがなくなってしまいます。
④仮に雨漏りやシロアリ・台風被害などがあってもわかりません。
■3年放置していた熊本県のNさんの実例
お母様が、亡くなられ四十九日法要をすまされたところで、遺品整理を始めようと思いたったそうです。
ですが、夫の仕事や子供の受験などいろいろなことが重なり、なかなか遠方の実家に帰ることができず、
母が残した大量の本、衣類、雑貨類等で家は物置状態になっていたようです。

やっと時間を作って帰っても、実家にある自治体は不燃ゴミ、分別ゴミ
の収集が月に1回しかないので、2~3日の滞在で遺品整理、ごみ処分
が出来ず、それが片付けられない要因のひとつにもなっていたようです。業者に依頼しようかとも考えたそうですが、周囲に同じような境遇の人もいなかったため、どの業者にお願いしたらよいのかわからず、
そもそも業者にお願いしていいものか迷って、そうしているうちに家は
放置状態に。長い間放置していたため、草木は伸び放題、気づいたときは、リフォームも出来ないくらいに家は傷み、売ることも貸すこともできず、更地にする資金に悩んでいるそうです。
Nさんの抱える4つの問題点は、多くのケースにみられます
①遠方でなかなか帰ることができない。
②遺品整理がすすまない。
③庭木の剪定ができない。
④業者が選べない。

ヘッディング 6

遺品整理

清掃

空き家管理

不動産業者斡旋
(遺品整理から不動産業者斡旋まで、まるっとサポートします)
年間契約場合20,000円x12ヶ月=240,000円
・いつでも、泊まれる状態に! 見込み客を案内できる状態に!

Before 施工前
.jpg)
After 施工後

Before 施工前

After 施工後
ぜひ、他社さまと比較してみてください
4つの業者に依頼するより、断然お得です!
今すぐのご決断で
3つのリスクが予防されます!
資産価値
の
低下
空き家犯罪
の
リスク
破損・損壊に
よる
ご近所トラブル
アクセスコーポレーションが選ばれる理由

①確かな信頼と、豊かな実績
民間アパート・マンションの管理実績(細やかな清掃・水回りの施工実績)
②当事者意識
売り時のタイミングなど親身な対応
③不動産と連携して、売却・賃貸の斡旋
空き家の維持・管理をしながら、同時に売却・賃貸へ向けての斡旋


ご契約までの流れ
1.お問い合わせ(メール・電話)
2.現地確認(詳細確認)
3.費用等書面にて確認
4.お振込みをもって契約成立
5.業務開始
6.報告

しつこい営業はいたしません。
お気軽にお問い合わせください。
ご相談・お見積もりは何度でも無料です。
安価な保全料金プラン・安価なリフォームプラン・売りたい・貸したい・維持したいなど
まづは、ご相談ください。
注 意 事 項
室内に貴重品やゴミなどはおかないでください。貴重品の紛失・盗難については一切の責任を負いかねます。
室内に貴重品やゴミなどはおかないでください。貴重品の紛失・盗難については一切の責任を負いかねます。
カビ・汚れ・錆などは完全に防ぐことはできません。予めご了承ください。
火災保険・家財保険には必ずご加入ください。
天災地変等不可抗力による損害につきましては、その損害を賠償する責任をおわないものとします。
住居、設備の経年劣化による損害、シロアリ等の害虫被害、庭木・芝生などの補償はできません。
サービス開始前までに必ず郵便物の転送手続きを行ってください。
振込手数料はお客様負担となります。
「総合ビルメンテナンス・内装工事一式」
892-0861 鹿児島市東坂元4丁目10番2号
TEL:099-248-4936
FAX:099-248-4935
More Info

わからないから放置する

これが空き家の原因になっています
どうしたらいいのかわからない。
どう決断したらいいのかわからない。


老朽化が早まり崩壊に向かいます

家を放置していたらどうなるの?


一番の原因は滞留した湿気だとされています
①窓を開けて換気をしなければ湿気とカビで室内がかなり傷みます。
②雨戸を閉めたままだと直射日光がなく、カビ、ダニ、細菌等が繁殖します。
③給排水設備を利用しないと給排水管がさびて傷みがはやくなります。排水設備にはトラップといって水をためて外部からの虫などの侵入を防ぐのと、臭気が上がってくるのを防いでいますが、定期的に水を流さないと、水が蒸発しトラップがなくなってしまいます。
④仮に雨漏りやシロアリ・台風被害などがあってもわかりません。

日本初‼
空き家保全プラン

月額25,000円
結 果
放置され、売ることも貸すこともできない状態に。

そうなる前に!
アクセスコーポレーションに
ご連絡ください!

・排水点検と確認・室内清掃、通風、通水 ・郵便物の整理、転送
・室内雨漏り、カビ確認・不動産業者斡旋・建物状況確認 腐食、錆付きの点検
bottom of page